三重県鐵構工業協同組合 |
 |
|
 |
 |
鉄骨造建築物は、確かな品質で世の中の人々の人命と財産を守るために性能規定化された改正建築基準法に基づき、鉄骨製作工場において製作された鉄骨溶接部の性能について、評価に基づき大臣が認定するものです。 |
|
|
 |
大臣認定を取得するために必要な評価は、指定性能評価機関の認定を受けている社団法人全国鐵構工業協会が、大臣の認可した「性能評価業務規定」(評価基準等を定めたもの)に基づき行います。 |
|
 |
|
 |
大臣認定の工場に鉄骨製作の仕事を発注すると、
○ |
鉄骨溶接部の性能保証 |
○ |
しっかりとした検査体制 |
○ |
中間検査、完了検査も安心 |
○ |
地震がきても大丈夫 |
○ |
確認申請時の図書省略 |
|
・・・などで安心をお約束できます。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Hグレード、Mグレードなどを
超える超大型高層ビル、橋梁などの建築工事を取扱います。 |
|
高層ビルを中心とした建築工事を取扱います。 |
|
中高層ビルを中心とした建築工事を取扱います。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
鉄骨製作工場の評価は、溶接を伴う建築構造物を、建築規模、使用する鋼材等によりS、H、M、R、Jの5つのグレードに区分して行われます。 |
5階以下の中層ビルを対象として建築工事を取扱います。延床面積3000以下で高さ20m以下の規模。 |
|
3階以下の低層ビルを対象とした認定工場です。延床面積500以下で高さ13m以下の規模。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|